トップへ » 当院のインプラント » インプラント治療とは » インプラントは何年もつの?
インプラントは何年もつの?
インプラントが実用化されて約40年経ちます。ですからインプラントの長持ち記録は約40年です。
ただ様々な条件に影響を受けるので、40年も持つことは稀です。
インプラントの長持ちに影響を与える大きな要素は
・歯周病
・喫煙
・上手なハミガキ
・メンテナンス
・骨量
・骨質
・糖尿病などの全身の健康状態
などがあります。
例えば交通事故で前歯が折れた、歯周病にかかっていない20歳の患者さまにインプラント治療を行った場合、相当長持ちすると思われます。
その理由は、事故で歯を失ったということは歯周病にかかっている訳ではなく、前歯ということでハミガキもしやすく、20歳ということは骨量にも全身的な健康にも問題ないと思われるからです。
逆に、歯周病で奥歯を失った70歳の患者さまにインプラント治療を行った場合、長持ちさせるためには努力が必要です。
歯周病で歯を失ったということは、今まで以上にハミガキしていただかないとインプラントも歯周病になる可能性が高く、奥歯ということでハミガキもやり辛い、なおかつ年齢的に骨量・全身的な健康状態の面でも不利です。
このような場合、当院ではまず歯周病治療を行い、条件面が改善されてからインプラント治療を行います。
このように様々な条件の影響を受け、インプラントの寿命が決まるのです。
インプラントが何年持つかは、患者さま次第なのです。
トップへ » 当院のインプラント » インプラント治療とは » インプラントは何年もつの?